2021年10月20日から医療機関や薬局で健康保険証として、マイナンバーカードを利用することができるようになりました。
薬局の受付にある専用機器に、マイナンバーカードを置き、顔認証を行うことで利用ができます。
ここではそのメリットや、ご利用の流れについてご説明いたします。
マイナンバーカードを健康保険証として一度登録をすることで、継続して健康保険証として利用することができます。高額療養費制度の適用となる場合においても、事前の手続きなく限度額を超える支払いを免除することができます。詳しくは、薬局にてお問合せください。
薬局でマイナンバーカードを利用し、お薬情報・特定健診等情報に同意をいただくと、薬剤師が健診情報や複数の薬局でもらった薬を確認した上で薬をお渡しするため、より安全な薬物治療を受けることが期待できます。
受付に設置してある顔認証付きカードリーダーに、画面の指示に合わせてマイナンバーカードをセットしてください。
※事前にマイナンバーカードの健康保険証利用の申し込みが必要です。
本人確認方法を顔認証または暗証番号のどちらかを選択し認証してください。
過去の手術情報の提供の同意について選択してください。
この情報はあなたの診察や健康管理のために使用します。
過去の手術以外の診療・お薬情報の提供の同意について選択してください。
この情報はあなたの診察や健康管理のために使用します。
写真のような画面が出たら確認完了です。
電子処方箋対応薬局に紙の処方箋をお持ちいただいた場合、「見つかりませんでした」と表示されます。 受付へ紙の処方箋をお出しください。
ご利用の流れ5⃣ から「高額療養費制度を利用する」を選択すると写真のような画面が表示されます。
ご利用の場合は「提供する」を選択してください。